以下の流れで行います。
Docker イメージ作成
必要ならタグ付け
DockerHub へプッシュ
Docker イメージ作成
今回はDockerfileからイメージを作ります。ただDockerfileの中身については触れません。
Dockerfileからイメージを作るにはdocker build <dir> -t <image-name>コマンドでできます。例えば、
docker build . -t nju33/foo
# 現在いるディレクトリのDockerfileから
# `nju33/foo`イメージを作る
作れたかは以下のようなコマンドで表示されるかどうかで確認できます。
docker images | grep nju33/foo
nju33/foo ... latestちなみにデフォルトではlatestタグが付いています。
タグを付ける
latest以外でプッシュしたい(例えばバージョンを付けたりしたい)時は、docker tag <元イメージ> <作りたいイメージ>で付けたいタグを付ける必要があります。例えば今回バージョン0.0.1を付けたいという場合は、
docker tag nju33/foo nju33/foo:0.0.1
# ログはなしでできます。ログが何も出力されないので分かりづらいですが、ちゃんとタグが付けれたかは先ほどと同じコマンドで確認できます。
docker images | grep nju33/foo
nju33/foo ... 0.0.1DockerHub へプッシュ
これは楽勝です。docker push <イメージ名>を実行するだけです。
例えば以下のように実行すればlatestと0.0.12つをプッシュすることができます。
docker push nju33/foo
docker push nju33/foo:0.0.1